第11回日本ジオパーク全国大会島根半島・宍道湖中海大会特設ページ(一般公開プログラム)
お礼
第11回日本ジオパーク全国大会島根半島・宍道湖中海大会にご参加いただきありがとうございました。
皆様のご協力のおかげで、無事全国大会の全日程を終了することができました。
今大会のテーマである「今、なぜジオパーク?」について参加者同士で議論することを通じて、地域の住民、団体、企業行政の参画を促し連携して活動すること大切さや、各ジオパークとの交流によって得られた「ご縁」を生かし、ジオパーク同士のネットワークを充実強化することの重要性について確認できたことと思います。
以下、発表資料等に係る注意事項を改めて記載させていただきますので、ご確認ください。
(1)オンラインプログラム(特別講演、基調講演、口頭発表を中心とした分科会、ポスターセッションコアタイム等)
①講演時のスライド画面のスクリーンショット等コピー(静止画像)の個人的な保存は問題ありませんが、それらを非参加者に開示・配布する場合は、発表者の許可が必要です。
②講演内容の動画・音声の録画・録音は行わないでください。
(2)ポスターセッション
①ポスターセッション参加に伴ってポスター閲覧時にダウンロードされたポスター紙面や動画、音声その他の発表資料類は、個人的な保存保有は問題ありませんが、それらを非参加者に開示・配布する場合は、発表者の許可が必要です。
大会宣言
開会式・特別講演にご参加の皆様
技術的な問題のため、配信が遅れたことについてお詫び申し上げます。
開会式アーカイブ
アーカイブ配信はこちら
開催概要と説明書
1.概要
本年度の大会は、オンライン形式にて開催いたします。大会参加方法は、「YouTube live」または「Zoom」を利用します。参加者の皆様におかれましては、大会開始までに、ご自身でのZoomのダウンロード、また、最新バージョンへのアップデート、使用方法などの確認をお願いいたします。
各YouTube live会場またはZoom会場に入るためには、下記「大会プログラムのご案内」から、視聴・参加されるプログラムの「視聴する」または「参加する」をクリックしてください。一部のプログラムは、対象者のみ参加可能であり、対象者に対して、別途メールでお知らせしています。
2.説明書
詳細、ならびにZoomに関するPCの操作などに関しては、本ページに掲載した説明書をご覧ください。
Zoomを使用する中で、一番多いトラブルが、マイクとカメラの設定となります。大会参加にあたり、「Zoom接続テスト」を実施していただいた上でご参加ください。
参加申込者用説明書(パソコン使用者用)(PDF:1,638KB)
参加申込者用説明書(スマートフォン・タブレット使用者用)(PDF:1,652KB)
大会スケジュール
大会プログラム冊子は下の画像から閲覧・ダウンロードすることができます。
大会プログラムのご案内
- 2021年10月2日(土)-
- 2021年10月3日(日)-
ここをクリックして詳細
13:00~15:45
市民公開講座(講演、パネルディスカッション)
①講演:「世界の巨石~人と関わる大地 ・ 文化 ・ 観光 ・ ジオサイトの魅力」
講師:須田 郡司 写真家、 巨石ハンター
②パネルディスカッション「出雲地域の大地と文化の関わり」
- 2021年10月4日(月)-
ここをクリックして詳細
9:00~10:45
開会式
主催者・共催者あいさつ
来賓紹介・あいさつ
新規認定賞証授与
JGN表彰
特別講演
講演:「小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)、「ジオ」へのまなざし」
講師:小泉 凡 小泉八雲記念館館長(島根県立大学短期大学部名誉教授)
資料:ダウンロード(PDF:1,385KB)
12:05~13:00
昼休憩 地元のおもてなし動画を上映
13:00~13:50
ポスターセッションコアタイム
ジオパークに関するさまざまな活動事例、研究成果、問題点やそれに対する取り組みなど、ポスターセッションのテーマに沿って発表する。
ポスターセッションコアタイム発表リスト(PDF:232KB)
- 2021年10月5日(火)-
ここをクリックして詳細
12:00~13:00
昼休憩 地元のおもてなし動画を上映
13:00~14:30
パネルディスカッション
14:30~15:00
閉会式
大会宣言
次回開催地あいさつ
閉会あいさつ
-ポスターセッション、展示ブース、ブロックパビリオン、特産品-
ここをクリックして詳細
ポスターセッション
2021年12月31日をもって、公開を終了しました。
展示ブース
2021年12月31日をもって、公開を終了しました。
ブロック別パビリオン
2021年12月31日をもって、公開を終了しました。
特産品
2021年12月31日をもって、公開を終了しました。
事前学習動画
Q&A(随時更新)
全国大会に関するQ&Aについては、こちらをご確認ください。
お問い合わせ
技術的なご質問のお問い合わせ先
大会当日のYouTube Live、Zoomを用いた視聴や報告などの技術的なご質問は、大会実行委員会(080-4050-3252またはkunibikigeo@gmail.com)までお問い合わせください(大会当日対応可)。
(kunibiki-geopark@city.matsue.lg.jpのメールアドレスは大会当日対応ができません)
大会の運営等についてのお問い合わせ先
大会の運営等についてのご質問は、大会実行委員会(kunibiki-geopark@city.matsue.lg.jp)までお寄せください(大会当日対応不可)。