瀬崎の崩落火道

大きな溶岩の火道
瀬崎港の北の半島部には安山岩ないし玄武岩質火山の火山角礫岩が広く分布する。そのなかで、幅約5mの安山岩よりなる大小の角礫が密集した岩塊は特徴的な産状を呈している。周囲との侵食状況から、岩塊のもともとの形状は円柱状に貫入した溶岩であったとみられる。角礫の間隙はメノウで充填されていることから熱水の活動の影響を受けた様子もうかがわれる。

瀬崎の崩落火道

左側に崩落火道

メノウ脈
瀬崎港の北の半島部には安山岩ないし玄武岩質火山の火山角礫岩が広く分布する。そのなかで、幅約5mの安山岩よりなる大小の角礫が密集した岩塊は特徴的な産状を呈している。周囲との侵食状況から、岩塊のもともとの形状は円柱状に貫入した溶岩であったとみられる。角礫の間隙はメノウで充填されていることから熱水の活動の影響を受けた様子もうかがわれる。