佐太・講武貝塚

縄文期の宍道湖形成軌跡

佐太・講武貝塚は、食物、土器などが多数出土した山陰地方の代表的縄文遺跡であり、特にヤマトシジミが多く出土していることから、当時は陸地奥まで汽水湖が広がっていたと考えられる。

  • 歴史・文化サイト

鹿島歴史民俗資料館展示

佐太・講武貝塚看板