松江層の潮汐堆積層

日本海側では珍しい潮汐堆積層
この地層は松江層とよばれ,約1000万年前に堆積した、潮汐現象を示す内湾性の地層である。斜交層理が発達する砂岩層で、斜交層理には薄い泥層(マッドドレイプ)が挟まれている。大型の斜交層理に反対方向の傾きを持つ小さな斜交層理も見られなど、複雑な水の流れを示唆する。日本海では潮位差が小さいため、潮汐堆積物が日本海側でみられる珍しい。玖夜神社は出雲風土記にも記載のある神社である。
【カテゴリー】
〇島根半島エリア(ジオヘリテイジ)
・探訪サイト(ジオヘリテイジについて探訪し、学び、教育・研究活動をすることのできる地点)

右手が松江層の潮汐堆積層

現地の解説板

右手奥が玖夜(くや)神社
未来の子供たちが現在の私たちと同じように、今の美しい自然環境を利用できるようにするためにも、著しい環境の改変につながるような動植物や岩石等の採取等の自然環境の破壊は厳に慎んでください。