玄武(げんぶ)岩

SiO2(二酸化ケイ素)の量は45%~52%の斑状組織で、色指数は35以上で黒色に見えます。
斑晶にはシャチョウ石、キ石、カンラン石などを多く含んでいます。
粘り気の弱い溶岩が固まってできる火山岩で、火山島や中央海嶺(かいれい)などで多く産出します。また、海洋地殻(ちかく)をつくっている岩石でもあります。
出雲地域では、おもに島根半島部の貫入岩として観察されます。

超塩基性岩(ピクライト玄武岩)

下の写真は玄武岩よりもさらにSiO2(二酸化ケイ素)の含有量が少なく45%以下のものです。
また、ほとんどが有色鉱物からできており色指数も70以上になります。
マグネシウム(Mg)や鉄(Fe)をとても多く含むので超苦鉄質岩と言うこともできる。(苦とはマグネシウムを表します)

緑色に見えるのはカンラン石です。その他にも、普通キ石斜長石などを含みます。